Debian 7 WheezyにCUDA 5.5をインストールする方法

Debian 7 Wheezy amd64にCUDA 5.5をインストールした際の記録です.

CUDA Downloads | NVIDIA Developer Zone から, CUDA Toolkitをダウンロードします. ここではUbuntu 12.10 x86 64-bitのRUN形式の”cuda_5.5.22_linux_64.run”をダウンロードします.

“Debian 7 WheezyにCUDA 5.5をインストールする方法” の続きを読む

NginxのWebDAVにFinderからアップロード出来ない問題とその解決策

NginxのWebDAVにファイルをアップロードする際, Mac OS XのFinderを用いると, アップロードしたファイルが0バイトになることがあります. これはアップロードするファイルが一定のサイズ以上のときに発生し, NginxをWebDAVへのリバースプロキシとして利用する際にも発生します.

この問題はMac OS X 10.5 Leopard以降でファイルをアップロードする際に, chunked transfer encodingが利用され, Nginxがchunked transfer encodingされたリクエストを適切に処理出来ないため発生します.

“NginxのWebDAVにFinderからアップロード出来ない問題とその解決策” の続きを読む

Debian 7 WheezyにKVMをインストールする (iptables対応)

Debian 7 WheezyにKVMをインストールした際の手順をまとめます.

まず, qemu-kvmとlibvirt-binをインストールします. これらはKVMを利用するにあたって必ず必要になります.

$ sudo aptitude install qemu-kvm libvirt-bin

GUIを用いた仮想マシンの管理を行いたい場合は, virt-managerもインストールします.

$ sudo aptitude install virt-manager

“Debian 7 WheezyにKVMをインストールする (iptables対応)” の続きを読む

Debianでgit logが文字化けする問題の修正

Debianでgitのカラー表示を有効にしていると, git logを実行した際に以下のように一部の文字が文字化けしてしまいます.

git log 文字化け例

これはgit logを出力する際のデフォルトのpagerであるlessが適切にカラー表示を行ってくれないために起こります. この問題を解決するためには, gitで利用するpagerの設定を変更する必要があります.

“Debianでgit logが文字化けする問題の修正” の続きを読む

Debian 7 wheezyでの日本語TeX環境の構築

Debian 7 wheezyからTeX環境がTeXLiveに移行したようです. ここでは, Debian 7 wheezyでの日本語TeX環境構築についてまとめます.

Debian 8 jessie での TeX 環境構築については「Debian 8 jessie での日本語 TeX 環境の構築」を参照してください.

“Debian 7 wheezyでの日本語TeX環境の構築” の続きを読む