TimeMachine の古いバックアップを削除する方法として TimeMachine に入って, Finder から削除する方法がよく紹介されていますが, tmutil コマンドを使っても同じ作業を簡単に行えます.
“TimeMachine の古いバックアップを tmutil コマンドで削除する” の続きを読む
タグ: macOS
Mac OS X で PyQt4 の開発環境を整える
Mac OS X で Python 2/3 + Qt4 + PyQt4 の開発環境を整備する方法をまとめます. 今回この方法で導入テストを行なった環境は以下の通りです.
- OS X 10.10
- Homebrew
- Python 2.7.8 / 3.4.2
- Qt 4.8.6
- PyQt 4.11.1
OS X Yosemite に MongoDB をインストールする
OS X Yosemite では MongoDB のコンパイル時にエラーが発生するため, Homebrew 等で MongoDB をインストールすることが出来ません. コンパイルオプションの変更とパッチの適用で Yosemite にも MongoDB をインストールすることが出来るようになります.
OS X Yosemite Developer Preview 4 / 5 に GCC 4.9.1 をインストールする
現在は OS X Yosemite 用のパッチを当てる処理が, Homebrew の gcc formula に入った (https://github.com/Homebrew/homebrew/pull/32039) ので, brew install gcc とするだけで GCC をインストールできます. 以下は旧情報になります.
OS X Yosemite では GCC をコンパイル時にエラーが発生するため, Homebrew 等で GCC をインストールすることが出来ません. 先日 OS X Yosemite Developer Preview 4 / 5 で GCC 4.9.1 をコンパイルするためのパッチが公開され, これを適用することで GCC をインストール出来るようになりました.
“OS X Yosemite Developer Preview 4 / 5 に GCC 4.9.1 をインストールする” の続きを読む
コマンドラインから現在地を取得できるツールを作りました (Mac OS X)
Mac OS X では caffeinate のような便利コマンドが実装されていますが, 簡単に現在地を取得できるコマンドがあればシェルスクリプトなどから便利に利用できるのではないかと思い findme を作成しました.