OchaCaml の Homebrew Formula を作成しました

OchaCaml を OS X 環境に Homebrew を使って簡単にインストールできるように, Formula を作成しました. OchaCaml はお茶の水女子大学で開発されている処理系で, Caml Light に限定継続を扱うための control operator (shift/reset) 等を加え拡張したものです.

“OchaCaml の Homebrew Formula を作成しました” の続きを読む

ECMAScript 6 でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる

Ruby の Enumerator でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる」や「Python でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる」の記事を ECMAScript 6 のジェネレータを使って記述するとどのようになるのか, 実際に試してみました.

“ECMAScript 6 でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる” の続きを読む

Python でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる

Ruby の Enumerator でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる」という記事を見かけたので Python 2 / 3 で書くとどのようになるか, 実際に書いてみることにしました.

“Python でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる” の続きを読む