SRE として3年半働いてみて

この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2021 23日目の記事です.22日目の記事は @sanposhiho の「Pod Topology Spread Constraintsのすべて」でした.

この記事では,CAMPHOR- 卒業後に Site Reliability Engineer (サイト信頼性エンジニア・SRE) として働いてきた経験をもとに,SRE とはどういう仕事をしているのか,どのようなスキルを利用しているかなどを紹介します.これまで対外的に SRE について文章を書いたことはあまりなかったのですが,SRE の役割はまだまだ広く知られておらず「SRE って結局なに?」と思っている人も多くいるように感じるので,せっかくの機会を生かして自分の経験を書いてみようと思います.

“SRE として3年半働いてみて” の続きを読む

CAMPHOR- Advent Calendar 7年間の振り返り

この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2020 19日目の記事です.18日目の記事はお休みで,17日目の記事は @sanpo_shiho の「CAMPHOR- VPSのコンテナロギングを支える技術」でした.

CAMPHOR- Advent Calendar は2014年に始まった取り組みで,今年で7年目を迎えました.この記事を含め,今日までで7年間で170記事が投稿されています.特にキリがいいというわけではないのですが,CAMPHOR- Advent Calendar を最初に企画した担当として,一度これまでの振り返りをしてみたいと思います.また,自然言語処理等の技術を使って,これまでの記事をより探しやすくする試みについても紹介します.

“CAMPHOR- Advent Calendar 7年間の振り返り” の続きを読む

iPhone で T-Mobile の eSIM を使う方法

アメリカに出張で行く機会があったので,iPhone で T-Mobile の eSIM を使ってみました.備忘録を兼ねてブログに簡単に使い方をまとめておきます.

慣れれば簡単に設定することができ,日本国内で準備しておくことができるので旅行時の通信手段として良い方法の一つだと思います.

“iPhone で T-Mobile の eSIM を使う方法” の続きを読む

「ネットワークの調子が悪い」ときの原因の見つけ方

この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2017 4日目の記事です.

「ネットワークの調子が悪い」という話をしばしば耳にします.このようなときにとりあえず設定をいじってみたり,機器の電源を入れ直してみたりして問題を解決して,根本的な原因がよく分からないままになることがあると思います.また,「ネットワークの調子が悪いのでなんとかしてくれ」と言ったことをよく人に言われて対応するのですが,実際にネットワークが悪いこともあれば,サービスが落ちていることもあったり,クレームを言っている人が設定を間違っていたりなど原因は様々です.

この記事ではネットワークの知識を使って,機器を再起動してしまう前にもう少しまともに原因を究明する方法について紹介します.ネットワークを支えるそれぞれのプロトコルについての説明はよく見られますが,具体的に問題が発生したときに原因を見つける方法が書かれている資料はあまりないように思うので,この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです.

“「ネットワークの調子が悪い」ときの原因の見つけ方” の続きを読む

株式会社Unimapを退職しました

4/28 をもって株式会社Unimapを退職しました.Unimap は京大マップというサービスの開発・運営を主たる目的として設立された会社 (いわゆるスタートアップ) で,2014年2月に @morishin と創業し,代表取締役を務めていました.京大マップ自体は2012年8月に開発を開始したので,このサービスに約4年8ヶ月携わっていました.この記事では,退職に至った理由とともに,京大マップというサービスのこれまでの話や,学生がサービスを開発・運営して思ったことなどを書きます.

誤解のないように前もって書いておきますが,京大マップは今後も株式会社Unimapが運営を継続します.ユーザーの皆さんには安心してサービスを利用し続けていただけると有難いです.

また,この記事は特定の団体や個人を批判する目的で書くものではありません.近しい人たちにこれまでのことを報告することと,これまでサービスを開発・運営してきた経験を書き留めることを主な目的としています.

“株式会社Unimapを退職しました” の続きを読む