PyCon JP 2015 で django-channels について LT 発表しました

先日開催された PyCon JP 2015 に参加してきました. 1日目の Lightning Talk で「Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話」というタイトルで発表しました.

“PyCon JP 2015 で django-channels について LT 発表しました” の続きを読む

Django から Slack や HipChat に通知を送れる django-channels を公開しました

Django アプリケーションから簡単に Slack や HipChat に通知を送ることができる django-channels を公開しました. 現在, Slack, HipChat, Yo の3つのチャンネルに通知を送ることができます.

“Django から Slack や HipChat に通知を送れる django-channels を公開しました” の続きを読む

Django Compressor + Babel で Django でも簡単に ES6 コードを扱う方法

ECMAScript 6 の実装は各処理系で少しずつ進んでいますが, 現実的に Web ブラウザで ECMAScript 6 のコードを実行するには一部の機能のみを用いるか, Babel 等のコンパイラを用いて ECMAScript 5 互換のコードに変換して利用することになります.

この記事では Python の Web アプリケーションフレームワーク Django と Django で静的ファイルの圧縮等を行う Django Compressor と Babel を組み合わせて利用する方法を紹介します.

“Django Compressor + Babel で Django でも簡単に ES6 コードを扱う方法” の続きを読む

Django 1.7 で DateTimeField にタイムゾーン付きのデフォルト値を設定して makemigration できない

Django 1.7 からマイグレーションシステムが組み込まれました. しかし, このマイグレーションシステムでモデルの DateTimeField にタイムゾーン付きのデフォルト値を設定すると ValueError 例外が送出されます.

“Django 1.7 で DateTimeField にタイムゾーン付きのデフォルト値を設定して makemigration できない” の続きを読む

DjangoのFileField/ImageFieldのアップロード先のファイル名を変更する

DjangoのモデルでFileFieldやImageFieldを利用した場合, upload_toでアップロードされたファイルを保存するディレクトリを変更できますが, upload_toに関数を渡すことによって保存するファイル名も変更できます.

公式ドキュメントに記載があるように, 2つの引数をとり, ファイルへのパスを返す関数を定義し, これをupload_toに与えることで, 任意のファイル名で保存することが出来ます. 使用例を以下に示します.

“DjangoのFileField/ImageFieldのアップロード先のファイル名を変更する” の続きを読む