python-gyazo v1.0.0 をリリースしました

2017/11/1 に python-gyazo v1.0.0 をリリースしました. python-gyazo は Gyazo の API を Python から利用するしやすくするライブラリで,2014/7 にリリースしていましたが,長い間ベータ版という扱いにしていました.

python-gyazo はリリース後も小さいアップデートを重ねてきましたが,そろそろ API を固めても良さそうな程度に安定してきたので,stable のリリースを行いました.今後は Semantic Versioning に従ってバージョン番号を付けていくので,(少しは) 安心して python-gyazo を使って様々なものを開発してもらえると考えています.

python-gyazo を使うと,Python から簡単に Gyazo に画像をアップロードしたり,Gyazo にアップロードされている画像のリストを取得できたりするので,機会があればぜひ使ってみて下さい.

mypy Playground をリリースしました

Python の静的型チェッカーである mypy を Web ブラウザから簡単に試せる mypy Playground をリリースしました.mypy が利用できる Web サービスとしては(おそらく)はじめてのものになります.

“mypy Playground をリリースしました” の続きを読む

TeX ドキュメントの作成過程を GIF アニメに変換する

Git でバージョン管理された \TeX ドキュメントの作成過程を GIF アニメーションに変換するシェルスクリプト tex-to-gif を作成しました. この記事では tex-to-gif の使用例を簡単に紹介します.

“TeX ドキュメントの作成過程を GIF アニメに変換する” の続きを読む

「プログラミング言語の基礎概念」演習システムのための Syntax Highlighting

Vim で「プログラミング言語の基礎概念」の演習システムの導出を記述するための syntax highlighting である vim-copl を公開しました.

“「プログラミング言語の基礎概念」演習システムのための Syntax Highlighting” の続きを読む

ポートフォリオをリニューアルしました

2016年5月にポートフォリオをリニューアルしましたので, 利用している技術などを簡単に紹介します. ソースコードは MIT ライセンスで GitHub 上で公開しています.

“ポートフォリオをリニューアルしました” の続きを読む