ymyzk’s blog

  • Feed
  • GitHub
  • Portfolio
  • コマンドラインから現在地を取得できるツールを作りました (Mac OS X)

    2014-07-06

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア, リリース

    Mac OS X では caffeinate のような便利コマンドが実装されていますが, 簡単に現在地を取得できるコマンドがあればシェルスクリプトなどから便利に利用できるのではないかと思い findm…

    続きを読む…

  • Raspberry Pi に mackerel-agent をインストールする方法 (2015年2月更新)

    2014-06-17

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア

    Raspberry Pi の armhf アーキテクチャをサポートした mackerel-agent のバイナリが提供されていないので, ソースコードからビルドすることで利用できるようにしました. テ…

    続きを読む…

  • CPU 温度を記録する Mackerel プラグインを作りました

    2014-06-13

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア, リリース

    はてなが提供している Mackerel で CPU 温度を記録できるプラグインを作成しました. ユーザー定義のメトリックを投稿する方法がヘルプに掲載されており, これを基に作成しました.

    続きを読む…

  • Debian Wheezy に Hubot をインストールする方法

    2014-05-01

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア

    Debian Wheezy で GitHub が提供しているボット Hubot を動作させる方法をまとめます. 出来る限り, Debian 標準のパッケージを使って環境を整備します.

    続きを読む…

  • Mac OS X で OpenCV + Python の開発環境を整備する方法

    2014-04-29

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア

    Mac OS X で OpenCV + Python の開発環境を整備する方法をまとめます. 今回この方法で導入テストを行なった環境は以下の通りです. OS X 10.9.2 (13C1021) Ho…

    続きを読む…

  • arpwatch で特定のネットワークの IP アドレスを無視する方法

    2014-04-22

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア

    arpwatch で DHCP 部分の IP アドレス範囲については検知したくない場合などがあります. Debian の arpwatch では -z オプションを使うと, 特定のネットワークの IP…

    続きを読む…

  • Python 2/3 両対応のコードを書くための future_builtins の使い方

    2014-04-15

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア

    Python 2 と Python 3 で動作が変わった組み込み関数に, filter や map がある. Python 2 でも Python 3 と同じ動作をさせるために, future_bui…

    続きを読む…

  • さくらVPS で ISO イメージからインストールした Debian でリモートコンソールを利用する方法

    2014-02-20

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア

    さくらVPS のコントロールパネルでは, リモートコンソール機能が提供されていて, ブラウザ上から仮想シリアルポートを通じてサーバーを操作出来ます. 標準で提供されている CentOS や, さくらイ…

    続きを読む…

  • Raspberry Pi の I2C を有効化する方法 (旧版)

    2014-02-18

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア, ハードウェア

    Raspberry Pi が扱える低レベル周辺機器の一つに I2C があります. I2C バスに温度センサなどを接続すると比較的簡単にデータを取得できます. しかし, 標準の Raspbian では …

    続きを読む…

  • BibDesk iOS をビルドして利用する

    2013-12-27

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア

    Mac 用の BibTeX 管理ツールの BibDesk の iOS 版が開発されています. (BibDesk は MacTeX にも収録されています.) iOS 版では bib ファイルの編集はでき…

    続きを読む…

←前のページ
1 … 8 9 10 11 12 13
次のページ→

検索


フィード

Follow on feedly
RSS

カテゴリー一覧

  • イベント (5)
  • その他 (9)
  • ソフトウェア (78)
  • ハードウェア (4)
  • リリース (14)
  • 開発 (52)

アーカイブ


最新の投稿

  • SRE として3年半働いてみて
  • CAMPHOR- Advent Calendar 7年間の振り返り
  • GitHub Actions を活用した Python プロジェクトの CI
  • モダンフロントエンド開発環境のセットアップに Neutrino を利用してみた話
  • iPhone で T-Mobile の eSIM を使う方法

タグ

Apple CAMPHOR- Advent Calendar CI CSS Debian Django Docker ECMAScript Functional programming Git GitHub Gyazo Homebrew HTML I2C iOS iTunes JavaScript LaTeX Linux LLVM Machine Learning Mackerel macOS mypy Network nginx Node.js OCaml OpenCV Packaging PHP PyCon Python QEMU R Raspberry Pi Raspbian RTConnect Security Slack Swift TeX Time Machine Type Hints Vim watchOS Web Xcode さくらVPS


広告


プライバシー

このサイトでは Cookie を使用しています.詳細についてはプライバシーポリシーを参照して下さい。

ymyzk’s blog

Copyright © 2013–2024 Yusuke Miyazaki.