ymyzk’s blog

  • Feed
  • GitHub
  • Portfolio
  • fluent-plugin-bigquery v0.3.x で遭遇したエラーについて

    2016-11-14

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア

    fluent-plugin-bigquery を v0.2.x から v0.3.x にアップデートしたところ, insert errors insert_errors=”[#<Google::A…

    続きを読む…

  • Homebrew のリポジトリを GC してサイズを削減する

    2016-10-27

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア, 開発

    Homebrew のリポジトリで GC を実行して, リポジトリのサイズを削減できるサブコマンド brew git-gc を作成しました.

    続きを読む…

  • OpenVPN の接続・切断時に Slack に通知する

    2016-10-24

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア

    この記事では, OpenVPN サーバーの設定を行うことで, OpenVPN のクライアントがサーバーに接続・切断した際に, Slack に通知を送る方法を紹介します. 接続・切断時に任意のスクリプト…

    続きを読む…

  • PyCon JP 2016 で型ヒントについて発表しました

    2016-09-26

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in イベント

    2016/9/20〜24 に開催された PyCon JP 2016 で「型ヒントについて考えよう!」というタイトルで発表しました. 発表資料と簡単な感想をまとめておきます.

    続きを読む…

  • Swift 3 への移行時に気付いたこと

    2016-09-14

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア, 開発

    この記事では既存の iOS アプリを Swift 3 に移行した時に気付いた幾つかの知見について紹介します. 自分自身がまだ iOS 10・Swift 3 について理解が不十分な部分もありますが, 少…

    続きを読む…

  • class.jetpack.php

    Jetpack と衝突するプラグインを調べる方法

    2016-07-08

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア

    Jetpack は Automattic 社が提供している WordPress 用のプラグインで, アクセス解析から問い合わせフォーム, CDN, OGP タグの設定など, 様々な機能を提供してくれま…

    続きを読む…

  • ymyzk/homebrew-ymyzk - Travis CI

    brew tap 用のリポジトリを Travis CI でテストする

    2016-07-05

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア, 開発

    パッケージマネージャの Homebrew は tap を用いることで, サードパーティーが提供しているリポジトリの Formulae を利用することが出来ます. この記事では brew tap 用のリ…

    続きを読む…

  • macOS Sierra で Homebrew を使う方法 (2016年9月更新)

    2016-06-14

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア

    macOS Sierra の前バージョンの OS X El Capitan から System Integrity Protection (SIP) (rootless とも呼ばれる) という機能が導…

    続きを読む…

  • OpenVPN の tls-cipher で TLS 1.2 の暗号を用いる方法

    2016-06-07

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア

    OpenVPN の設定の tls-cipher は control channel の暗号化方式の設定です. この記事では tls-cipher に TLS 1.2 で利用できる暗号 (e.g. TL…

    続きを読む…

  • 「プログラミング言語の基礎概念」演習システムのための Syntax Highlighting

    2016-05-30

    —

    by

    Yusuke Miyazaki
    in ソフトウェア, リリース

    Vim で「プログラミング言語の基礎概念」の演習システムの導出を記述するための syntax highlighting である vim-copl を公開しました.

    続きを読む…

←前のページ
1 2 3 4 5 6 … 13
次のページ→

検索


フィード

Follow on feedly
RSS

カテゴリー一覧

  • イベント (5)
  • その他 (9)
  • ソフトウェア (78)
  • ハードウェア (4)
  • リリース (14)
  • 開発 (52)

アーカイブ


最新の投稿

  • SRE として3年半働いてみて
  • CAMPHOR- Advent Calendar 7年間の振り返り
  • GitHub Actions を活用した Python プロジェクトの CI
  • モダンフロントエンド開発環境のセットアップに Neutrino を利用してみた話
  • iPhone で T-Mobile の eSIM を使う方法

タグ

Apple CAMPHOR- Advent Calendar CI CSS Debian Django Docker ECMAScript Functional programming Git GitHub Gyazo Homebrew HTML I2C iOS iTunes JavaScript LaTeX Linux LLVM Machine Learning Mackerel macOS mypy Network nginx Node.js OCaml OpenCV Packaging PHP PyCon Python QEMU R Raspberry Pi Raspbian RTConnect Security Slack Swift TeX Time Machine Type Hints Vim watchOS Web Xcode さくらVPS


広告


プライバシー

このサイトでは Cookie を使用しています.詳細についてはプライバシーポリシーを参照して下さい。

ymyzk’s blog

Copyright © 2013–2024 Yusuke Miyazaki.