APFS と外付けディスクの Time Machine

macOS High Sierra へアップデートすると,SSD が搭載されている端末ではシステムのボリュームのファイルシステムが自動的に HFS+ から APFS に変換されます.その他の HFS+ のディスクもディスクユーティリティを使って APFS に変換することが出来ますが,Time Machine に利用しているディスクを APFS に変換してはいけないようです.

更新: macOS Big Sur 11 以降では Time Machine のバックアップ先として APFS を利用できます.

“APFS と外付けディスクの Time Machine” の続きを読む

PyCon JP 2017 に参加して LT 発表しました

2017/9/7–10 に開催された PyCon JP 2017 に参加し,「Introducing wsgi_lineprof」という LT 発表をしてきたので簡単にまとめます.PyCon JP (2013年は APAC) には 2013 年から参加しており,今年で5回目の参加になりました.

“PyCon JP 2017 に参加して LT 発表しました” の続きを読む

Gmail 経由でメールを送信するように Postfix を設定する

Gmail 経由でメールを送信するように Postfix を設定する方法を紹介します.この方法を使って送ったメールの From は Gmail のアドレスで書き換えられる点に注意して下さい.

“Gmail 経由でメールを送信するように Postfix を設定する” の続きを読む

mypy Playground をリリースしました

Python の静的型チェッカーである mypy を Web ブラウザから簡単に試せる mypy Playground をリリースしました.mypy が利用できる Web サービスとしては(おそらく)はじめてのものになります.

“mypy Playground をリリースしました” の続きを読む

PyPI の統計情報を BigQuery で集計する

Python のパッケージインデックス PyPI における,パッケージのダウンロード数等のデータは BigQuery で公開されています.このデータを利用するとパッケージのダウンロード数を集計したり,よく使われている処理系のバージョンなどを簡単に知ることが出来ます.

“PyPI の統計情報を BigQuery で集計する” の続きを読む